ハルヒトブログ

ガジェット紹介ゲーム紹介 なんか紹介していきたいです

AYANEO Pocket Sを買いました!

AYANEO Pocket S。みなさんご存知でしょうか。

www.ayaneo.com

 

AYANEOという会社が販売しているAndroidゲーミング端末なんですが、

発表当時から見た目のスマートさに惹かれて欲しすぎて保持してた仮想通貨も多少売り払ってついに買ってしまいました。

 

まぁこれが一体何なのかなんですが簡単にいうと

スマホにコントローラーくっつけてゲームの処理能力上げてスマホとしての機能を取り除いたもの

です。おもしろいですね。スマホじゃなくなりました。

まぁ「スマホとしての機能を取り除いた」って言ってもネットも使えるしSNSも見れるんでPCみたいな使い方はできます。

というかAndoroidの小型PCといった感じのほうが正しいかもしれません。

WiFiしか使えないし電話できないしね。

 

「じゃあゲーミングスマホ買ったほうがいいのでは」

確かに。なんですけどなんでも一つの端末にまとめすぎると今度はバッテリーの問題とかマルチタスクが不便とか結局分けたくなるんですよね。

最近は音楽聞くのもスマホじゃなくてミュージックプレーヤーとか欲しくなってます。

 

結局「スマホゲーム(とエミュレータ)が遊べる専用端末」として考えるのがいいです。

最近はAndoroidのゲームも凝ったものが多いですしね。

 

 

使ってみた感じは

めちゃくちゃ人選ぶ

ですね。なんせ値段高い(10万ぐらい)しゲームのために買うのか。って考えたらちょっと厳しい立ち位置。

もちろんAndoroidゲームとかストリーミングゲーム(Xboxクラウドゲーミングとか)はサックサク快適にできるので最高なんですがそのために10万出すかって言われると…

 

あと位置ゲーポケモンGoとかモンハンNOWとか)はできないです。

なんか端末偽装とかしたらいけるのかもですが普通の使い方だとストアでダウンロードできないです。

自分はモンハンNOWやってるのでグラフィック綺麗に遊びたい!スマホのバッテリー消費減らしたい!って思ってたのでできなかったのちょっとショックでした。

 

最近リリースされたゼンゼロなんかは普通にヌルサクでできるので楽しいですね。

クラウドゲーミングでグラフィックきれいなゲームが携帯端末でできるのも良き。

 

結論

Andoroidのゲームを腰を据えてやりたい人やクラウドゲーミング用の携帯端末が欲しいとかエミュレータPS2ぐらいまでのものはできるらしい)で懐かしいゲームがやりたい人で、

そのためなら多少高いのは目を瞑ることができる、

あと端末の見た目のかっこよさも大事な人。

こういった人にはおすすめできる端末だと思います。

 

 

値段次第だけどこっちも気になるんだよなぁ。

発売までにお金がある程度貯められたら買っちゃうかも。

www.ayaneo.com